カテゴリー 一覧 |
キャラクター・ 人気のおもちゃ |
知育玩具 | スクールグッズ ・本・DVD |
ファミリートイ ・バラエティ |
スポーツ・アウトドア ・自転車・大型遊具 |
テレビゲーム | シーズン | クリアランス | カート |
どきどきとワクワクの春、入園・入学の季節が近づいてきました。忙しいママ・パパにとって入園・入学グッズを揃えるのは大仕事! 園や学校ごとに細かい指示があったり、配られたプリントだけでは具体的に分からなかったり…。
そこで、先輩ママたちの買い揃えアドバイス付きで失敗しない入園・入学グッズをご紹介!
まとめて買いたいけど、どこに売っているのかわからない、ネットショッピングでは子どもの好きなものが見つからない…。そんな時こそ先輩ママもおすすめのトイザらスへ。
入園・入学に必要なグッズが豊富に揃うトイザらスなら、子どもと一緒に選んで買えるので、大切に使ってもらえるグッズが見つかります。
お弁当箱のサイズはどのくらい?
お箸だけでいいの?
スプーンとフォークも必要?
お弁当箱は、子どもが開けやすい小さめサイズが◎。
まずは、完食する喜びを体験させてあげましょう!
入園時のお弁当は小さめサイズでOK。お友だちと食べることに緊張して、慣れるまでなかなか食が進まない子も。まずは「完食できた!」という成功体験をさせてあげましょう。お弁当箱はフタに高さのあるタイプが人気、海苔の飾りなどが崩れにくく子どもが喜ぶ可愛いお弁当が保てます。お箸とスプーンとフォークがセットになったお箸セットやコップは、子どもが大好きなキャラクターものを選ぶのがおすすめ。 好きなキャラクターのアイテムなら、がんばって食べてくれます。買い忘れしがちなのが、お弁当袋やナフキン。お弁当袋は、小さな子でも出し入れしやすい巾着タイプを選びましょう。
4月の入園・入学時にはあまり指定はないですが、遠足や運動会には必須。
公園遊びなど、休日のお出かけにもあると便利です。
自分で水分補給をする動機付けにも、マイボトルも用意しましょう!
【マイボトル選びのコツ】
★小さい頃は、こぼしにくくすぐ飲めるストロータイプが便利。
★保冷時はダイレクトに、保温時はコップで飲める2WAYタイプが人気。
★体が小さい子には、軽くてコンパクトなプラスティックタイプがおすすめ。
★真夏やスポーツシーンには、たっぷり飲める大きめサイズをチョイス。
タオルは何枚必要?
袋がたくさん必要みたい…、
どうしたら?
タオルはすぐに汚れるし、よく失くしがち…。
まとめ買いでお得に。
1週間分を用意しておくのがおすすめ!
ほとんどの幼稚園などで必要になるのがヒモ付きタオル(ループ付きタオル)やミニタオル(ポケット用タオル)など。特に枚数指定されることは少ないですが、外遊びやお絵かきなど遊ぶたびに手を洗ったり、拭いたりするので毎日交換はマスト。 たくさん必要なものだからこそ、まとめ買いでお得に用意するのが賢い買い方。また、同じ柄でまとめ買いすれば、名前が読めなくても「これ僕のタオル!」とお友だちと間違える心配もなくなります。タオルだけでなく、コップ袋やうわばき袋など、袋ものもたくさん必要なのでまとめて買うのが断然お得です!
指定バッグがない園では毎日の通園用に、
また遠足などに欠かせないリュック。休日のお出掛けにも使えるシンプルおしゃれなデザインが人気。
自分の荷物を整理する気持ちも芽生えます!
【リュック選びのコツ】
★体格に合わせて買い換えたい、実際に背負わせてチェック!
★ファスナーやバックルなど、ひとりで着脱できるか確認しよう。
★ティッシュやお便りが入るサイドや前ポケットがあると便利。
★ズリ落ち防止の胸バックルがあると歩きやすい。
★暗くなっても安全な反射テープ付きが安心。
ペンケースは派手でないものと
学校からの指定が…。
キャラものがいい!と
ねだられ困っています。
キャラなしの無地タイプを推奨する
小学校が増えています。
キャラ文具は、習い事用に用意してあげましょう!
勉強に集中しやすく、お友だちとのトラブルを防ぐためにも、キャラクターなしを指定する小学校が増えています。でも、子どもは人気のキャラクター文具を欲しがりますよね! そんな時は、シンプルな文具を小学校用に、キャラクターものを習い事用や家庭用にと約束し、自宅での学習や習い事へのモチベーションを上げるきっかけにしましょう! また、ランドセルから習い事用のバッグへとペンケースを入れ替えると、忘れものにつながるので、学校用と家庭用とで文具は2セット揃えるのがおすすめです。トイザらスならキャラクター文具はもちろん、無地にスパンコールやロゴマーク付きなどのこだわり文具が揃っているので、学校用と家庭用が一気に揃えられて便利です。
小学校でも袋物は要る?
ポッケポーチって必要?
ポッケポーチは、小学生のマストアイテム。
好きなキャラクターやデザインを選ぼう!
パンツやスカートのポケットにハンカチやティッシュを入れるとパンパン、また遊んでいる時に落とす心配も。そのため、最近主流になっているのが、ウエストにパチンと装着させるポッケポーチ。 でも、朝忙しくて学校に持っていくのを忘れたり、遊んでいるうちに失くしたり。大切に使ってもらうには、子どもと一緒に好きなキャラクターやデザインを選んで買うのがコツ。 ポッケポーチに入れるタオルやハンカチは小さめサイズがおすすめ。毎日変えられるよう、1週間分をまとめ買いするのがお得です! また、小学校でも体操服や上履き入れなどの袋物は必要。同じ柄で揃えると分かりやすいですよ。
名前付けは入園・入学準備の難関のひとつ!
タオルや袋物から色鉛筆、おはじきまで、さまざまな素材・大きさのものに記名が必要。
お手軽便利グッズで賢く乗り切りましょう!
【名前付けグッズはこんなにある!】
★ノートなど文具類にはシールタイプが簡単。
★紙や布、プラスティックや金属などいろいろな素材に押せる油性スタンプタイプが人気。
★忙しいママにはWEBで名前付けをオーダーできるサービスもおすすめ!
入園・入学に向けて、何か
学ばせたほうがいい?
おもちゃで遊ぶ以外のことも
やらせたい!
子どもが幼稚園や小学校の
学習に興味を持てるよう、生活習慣が身につくようなアイテムを選びましょう!
入園までに自分の名前を読める、入学までにひらがなを書けるようにしておくと園や学校でのスタートもスムーズに。ぜひチェックしたいのが、タブレットやパソコンタイプの学習玩具。言葉や数字はもちろん、生活やゲームなどオールインワンで楽しめるから入学前の準備もこれ1つでOK。 また、入園前に、学習パズルやカード、文具を揃えておけば、お友だちと一緒に遊びながら学ぶ習慣が身に付きます。園や学校がはじまると生活リズムも変わるので、自分で見て分かる置き時計やお支度確認ボードなどを活用するのもおすすめです。
入園・入学祝いに何を
お願いしたらいいのかわからない。
入園する甥や、入学する姪に
何を贈ったらいいのかわからない。
入園・入学は“学び”がスタートするタイミング。
学ぶ楽しみを感じられるお祝いをリクエスト!
おじいちゃんやおばあちゃんたちに入園・入学のお祝いを聞かれても迷ってしまうママ・パパは多いはず。入園・入学のタイミングなので、流行のおもちゃやゲームよりも“学び”を意識した商品を希望してみては? 最近の育児トレンドを見ても、知能を伸ばす教育に関心のあるママは増えている傾向にあります。パソコンタイプの玩具や、地球儀や地図パズル、望遠鏡など、今までのプレゼントとはひと味違うステップアップした贈り物で、園や学校生活を子どもに想像させることも大切です。 家族やお友だちと問題を出し合ったりすることで、家庭での遊びがそのまま学びにつながります。